あけぼの荘ダイアリー

令和6年12月のダイアリー

今年も残すところわずかになりました。

12月は繭玉作り、餅つき、クリスマス会、年越しといろいろな行事が行われました。


  • 正月用の飾りつけに使用する繭玉作りの様子
  • 正月用の飾りつけに使用する繭玉を水木に付けている女性利用者様
  • 正月用の飾りつけに使用する繭玉を水木に付け、完成した物を見せてくれた男性利用者様
  • 餅つき行事で力強く餅をつく男性利用者様
  • 餅つき行事でつかれた餅が入っている石臼の写真
  • クリスマス会用に飾られたサンタクロースのパネルの前で二人の女性利用者様を記念撮影
  • クリスマス会用に飾られたサンタクロースのパネルの前で記念撮影する男性利用者様
  • クリスマス会でカラオケを披露した鯛の被り物をしている女性利用者様
  • クリスマス会のカラオケ大会を観賞している男性利用者様と女性利用者様
  • 鏡餅を手に記念撮影する男性利用者様と女性利用者様
  • 正月用の飾りつけを持って記念撮影する女性利用者様

今年も1年、楽しかったよ。という言葉を頂き、私達もうれしい限りです。

来年も利用者様と一緒にいろいろな行事を全力で楽しみたいと思います。

 

今年も1年ありがとうございました。

皆様にとって2025年が素晴らしい年でありますよう、心よりお祈り申し上げます。

  • 利用者様が毛糸で作った蛇のぬいぐるみの写真

美味しいものを食べている時の皆さんの素敵な笑顔。

今後も続きます。

左はカツカレーとホワイトソースがかかったオムライスです

2月14日はバレンタインデーに因んでなのかお昼ご飯はおいしい選択食でした。

まずはメーンディッシュのカツカレーVSオムライスとの熱い戦い。

 

結果はカツカレー60皿、そしてオムライスは22皿でした。ガッツリ系の人気が高いようでした。

白い雪見大福と茶色いガトーショコラです

次はデザート。スイーツには目がないあけぼの荘の皆さん。毎度悩んでしまうこの選択でどちらを食べたのかな?

今回は初登場の雪見大福。お餅につつまれたアイスがトロリとろけるおいしさです。そして対する相手は強豪のガトーショコラ。これも見た目から惹かれる魅力があります。

 

結果は、雪見大福38皿、ガトーショコラ44皿でケーキに軍配。

 

次回もまた楽しみな選択食です。

2024年12月30日